京都からのアクセスこんにちは。奈良県天理市のゲストハウス「ツバメハウス」です。京都から天理のアクセスって意外といいんです。ご存知でしたか?大体、1時間に1本。近鉄線で、天理→京都 京都→天理の急行が運行しています。乗車時間 約1時間、運賃 750円。始点から終点なので、高い確率で座れるのも魅力です。人ごみの京都観光客に疲れたら、のんびり天理観光はいかがですか?天理の見所はこちら↓↓・日本最古の官道、現在はハイキングコースの「山の辺の道」・日本最古の神社「石上神宮」・誰でも自由に参拝できる「天理教神殿」・天理と言えばラーメン!「彩華」「スタミナラーメン」どっちを食べる?!18Aug2019
ドミトリールーム 内装完成!ついについに!ドミトリールームの内装が完成しました!(パチパチパチパチ)東・西・南側に窓のあるこの部屋は陽当り抜群!ツバメハウスの中で一番快適に過ごせる部屋となることでしょう。夏には南の窓から花火も見られます。25Nov2018
トイレだけは…遅れに遅れておりますツバメハウスのオープン。すごく、ものすごーくゆっくりではありますが、進んではおります。オープンを楽しみにしてくださっている方がいるのか謎ですが、気長にお待ちくださいませ。さて、こちら、個室として使っていただく予定の和室ですが、今はこんな荷物置き場になっています。07Jun2018
山辺の道:無人販売所訳あって窓を開けられない日が1週間ほど続いておりました。すると、心に余裕がなくなりギスギスしてきたので、本日はまたも「山辺の道」を歩きに行ってきました。本日のルートは夜都岐神社から大和神社の御旅所まで。菜の花がきれいに咲いて、蜂が生き生きと蜜を吸っていました。25Mar2018
オヤジの理想ただいまツバメハウスのオヤジは洗面台の止水栓をどんなのにしようか悩んでいます。親父が、描くツバメハウスの理想像の一つが、タイにある「旅社」と呼ばれるタイプの宿。設備はすごく古いけど、掃除が行き届いていて、陽当り風通しのいいところが多いので気に入っています。2年ほど前に泊まった、アユタヤとバンコクの間にある街の旅社の浴室。19Mar2018
春めいてきましたね暖かくなってきたので、久々に少し「山辺の道」を歩いてきました。ツバメハウスから歩いて15分ほどで山の辺の路に合流できます。そこから石上神宮へは左に曲がって10分ほど。今日は右に曲がって「わわ」さんでランチをいただいてきました。09Mar2018
ドミの漆喰塗り その1ドミトリールームとして使う部屋の壁塗りを行いました。本日かぶる手ぬぐいは「大和神社」の手ぬぐいでございます。戦艦大和の絵と山本五十六の歌が書かれています。なんか「漢(おとこ)」って感じがします。カッコイイ!そんな大和神社へはツバメハウスより歩いて35分ほど。街道沿いにありますので、てくてく散策しながらのお参りにおススメですよ!31Jan2018開店準備
ツバメハウスからの旅行ツバメハウスの最寄駅、は近鉄天理線の天理駅もしくはJR万葉まほろば線(桜井線)の天理駅です。今日は、JR天理駅からの旅行の提案です。JR天理駅からは1日に数本ですが、奈良駅発の「和歌山行」が停車します。28Jan2018trip
お勉強広告の裏(なぜか筆ペン)で奈良の歴史を勉強中。ツバメハウスからハイキングで行ける距離にある天皇陵は2つあります。一つは第10代天皇の崇神天皇(紀元前97〜紀元前30)、もう一つは第12代天皇の景行天皇(71〜130)。キリストが生まれる前からこの辺りには人が住んでいて、立派な古墳を作るくらいの技術と組織があったって、なんだかすごいな〜。21Oct2017