ツバメハウスの最寄駅、は近鉄天理線の天理駅もしくはJR万葉まほろば線(桜井線)の天理駅です。
今日は、JR天理駅からの旅行の提案です。
JR天理駅からは1日に数本ですが、奈良駅発の「和歌山行」が停車します。
この電車に乗りますと、あの千本桜で有名な「吉野」へは「JR吉野口」駅での乗り換え1回で行けるんです!
到着したら、すでに近鉄電車がお待ちかねでした。
そしてそして、あの世界遺産高野山へは「JR橋本」駅で南海電車に乗り換えて、行くことができるんです!
(2018年1月現在、南海高野線に運休区間がありますので、この「JR橋本」駅からシャトルバスが運行されています。)
武将好きの方なら、高野山より少し手前の「九度山駅」はどうでしょうか?
あの、真田昌幸・幸村が暮らしていた、あの九度山です。
ここからはもっとローカルなご案内。
この「JR橋本駅」から「南海高野線」に乗り換えますと、「学文路」という駅があります。
「学問の路」と書いて「カムロ」と読みます。
この「学文路駅」から徒歩20分くらいでしょうか、のところに学問の神様「学文路天満宮」があります。
「学門の路にある天満宮」すごくご利益ありそうじゃないですか?
巷のうわさですが、この「学文路駅」の切符が受験生たちのお守りになっているそうなんです。
私にも受験生の姪っ子がおりますので、入場券を1枚購入。どうか、彼女にとっていい結果になりますように。
この「和歌山行」直通電車、仮に和歌山駅まで乗ったとして、天理駅から2時間20分です。
たった2両で走る電車ですが、しっかりトイレもついていますので長旅でも安心です。
天理で楽しまれた後は、ぐっと足を延ばして、吉野・高野山へ。
または吉野・高野山を楽しまれた方は、この天理へどうぞお立ち寄りください。
0コメント